本ページはEDINETに提出された開示情報を上場企業サーチが加工/編集したものであり、記載された情報の正確性および完全性について上場企業サーチは一切の保証を行いません。本ページの情報を利用する際は自己の責任で判断頂き、意思決定に際しては適宜EDINETや提出会社が公開するオリジナルを参照する様にしてください。本ページの情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。
【提出書類】 |
|
【根拠条文】 |
|
【提出先】 |
|
【提出日】 |
|
【四半期会計期間】 |
|
【会社名】 |
|
【英訳名】 |
|
【代表者の役職氏名】 |
|
【本店の所在の場所】 |
東京都渋谷区広尾一丁目1番39号 (旧本店の所在の場所)東京都品川区大井一丁目47番1号 |
【電話番号】 |
|
【事務連絡者氏名】 |
|
【最寄りの連絡場所】 |
東京都渋谷区広尾一丁目1番39号 (旧最寄りの連絡場所)東京都品川区大井一丁目47番1号 |
【電話番号】 |
|
【事務連絡者氏名】 |
|
【縦覧に供する場所】 |
株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
回次 |
第23期 第2四半期 連結累計期間 |
第24期 第2四半期 連結累計期間 |
第23期 |
|
会計期間 |
自2020年 4月1日 至2020年 9月30日 |
自2021年 4月1日 至2021年 9月30日 |
自2020年 4月1日 至2021年 3月31日 |
|
売上収益 |
(千円) |
|
|
|
(第2四半期連結会計期間) |
( |
( |
|
|
税引前四半期利益又は税引前利益 |
(千円) |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する四半期(当期)利益 |
(千円) |
|
|
|
(第2四半期連結会計期間) |
( |
( |
|
|
親会社の所有者に帰属する四半期(当期)包括利益 |
(千円) |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
(千円) |
|
|
|
資産合計 |
(千円) |
|
|
|
基本的1株当たり四半期(当期)利益 |
(円) |
|
|
|
(第2四半期連結会計期間) |
( |
( |
|
|
希薄化後1株当たり四半期(当期)利益 |
(円) |
|
|
|
親会社所有者帰属持分比率 |
(%) |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
現金及び現金同等物の四半期末(期末)残高 |
(千円) |
|
|
|
(注)1.売上収益には、消費税等は含まれておりません。
2.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
3.第23期第2四半期連結累計期間及び第23期並びに第24期第2四半期連結累計期間の希薄化後1株当たり四半期利益は、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、基本的1株当たり四半期利益と同額であります。
4.上記指標は、国際会計基準(IFRS)により作成された要約四半期連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいております。
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社については、関連会社1社が減少しております。
当第2四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
(1)財政状態の状況
① 資産
当第2四半期連結会計期間における資産合計は、9,077,182千円となり、前連結会計年度末に比べ1,169,739千円増加しました。この主な要因は、現金及び現金同等物400,458千円の減少に対し、その他の金融資産1,111,629千円及び有形固定資産(主に使用権資産)301,604千円の増加によるものです。
② 負債
当第2四半期連結会計期間における負債は、2,722,511千円となり、前連結会計年度末に比べ536,354千円増加しました。この主な要因は、繰延税金負債208,102千円、営業債務及びその他の債務121,283千円、その他の金融負債(主にリース負債)160,441千円の増加によるものです。
③ 資本
当第2四半期連結会計期間における資本は、6,354,671千円となり、前連結会計年度末に比べ633,385千円増加しました。この主な要因は、その他の資本の構成要素111,690千円の増加及び利益剰余金464,837千円の増加によるものです。
(2)経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間(2021年4月~9月)における当社グループの業績は、売上収益については2.1%増の増収となり、利益については営業利益155.6%増、税引前四半期利益172.5%増、親会社の所有者に帰属する四半期利益134.7%増と大幅増益となりました。
売上収益については、欧米(特に米国と英国)において、未だに収まらない新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、デザイン事業が前年同期比で減収となったものの、「ASTERIA Warp」(アステリア ワープ)を主力製品とするソフトウェア事業が伸張したことが全体の収益を押し上げました。
利益については、中期経営計画「STAR」に沿った人員の拡充やマーケティング施策を実施したことにより、ソフトウェア事業は販売費及び一般管理費が増加したものの、投資事業による収益が増益の要因となりました。
≪当社グループの取り組み≫
当社グループでは、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて積極的な対応を継続しております。中国以外の全ての拠点において、各国の感染状況に合わせ全社的なテレワークを継続するとともに、働く環境の多様化を推進することで、事業のスムーズな遂行と社員の感染予防を両立しています。
また、当社の製品/サービスにおいても、当社が主催する全てのイベント/セミナーをオンライン化して顧客企業の感染拡大防止に努めるとともに、個別の製品/サービスにおいて、顧客企業のクラウド化(Cloud)、自動化
(Automation)、遠隔化(Remote)を支援するための数々の取り組みを実施しています。
当第2四半期連結累計期間(以下、「当第2四半期」)における連結業績は以下のとおりです。
区分 |
前第2四半期 |
当第2四半期 |
増減率 |
売上収益 |
1,339,799千円 |
1,368,473千円 |
2.1% |
営業利益 |
337,181千円 |
861,995千円 |
155.6% |
税引前四半期利益 |
326,312千円 |
889,361千円 |
172.5% |
親会社の所有者に帰属する 四半期利益 |
238,105千円 |
558,825千円 |
134.7% |
≪当社の報告セグメント≫
当社の報告セグメントは、当社の経営資源の配分の決定及び業績の評価を行うための区分を基礎とし、「ソフトウェア事業セグメント」と「投資事業セグメント」の2つを報告セグメントとしています。「ソフトウェア事業セグメント」は、当社が創業来拡大している企業向けの「ソフトウェア事業」と、2017年に買収したThis Place社にて提供する「デザイン事業」の2つの事業で構成されます。「投資事業セグメント」は、2019年に開始したAsteria Vision Fund Inc.で実施する企業投資事業で構成されます。
≪ソフトウェア事業セグメント≫
ソフトウェア事業セグメントは2つの事業で構成され、それぞれの売上状況は以下の通りです。
ソフトウェア事業
|
前第2四半期 |
当第2四半期 |
前年同期比 |
売上収益 |
1,070,159千円 |
1,196,981千円 |
111.9% |
「ASTERIA Warp」は、テレワークに対応した社内システムの構築などによる新たな連携ニーズの拡大が継続していることから、製品シリーズ全体として販売が好調でした。特に、旗艦製品となるライセンス版の売上は20%を超える増収を記録するなど、ソフトウェア事業全体を牽引しています。
AI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」は、コロナ禍による3密回避に対応するニーズが引き続き旺盛であったことに加え、販売パートナーが拡大していることから、幅広い業種での採用に繋がっています。
モバイルアプリ作成ツール「Platio」は、現場のDX推進や業務アプリの内製化を実現するノーコード開発ツールなどが注目されるなか、観光・小売などデジタル化による業務改善意欲の高い業界からの引合いが好調です。また、ASTERIA Warp販売パートナーと地方を含めた販促活動を展開した結果、約2倍の増収を記録しました。
「Handbook」は社内業務のペーパーレス化ニーズが拡がり、既存顧客での利用拡大やオンラインミーティング用途等で堅調に推移しました。
デザイン事業
|
前第2四半期 |
当第2四半期 |
前年同期比 |
売上収益 |
269,641千円 |
171,492千円 |
63.6% |
新型コロナウイルス感染拡大による影響で小売業における顧客プロジェクトの見直しが発生しました。英国・米国
を中心に既存顧客からの追加受注を獲得できたほか、新規顧客獲得に向けた動きを強化したものの、上記見直しによる減少を補えず、前年同期比で減収となりました。
≪投資事業セグメント≫
投資事業セグメントは、2019年に開始したAsteria Vision Fund Ⅰ,L.P.(AVF-1)を通じた企業投資事業です。AVF-1は「4D戦略」(Data, Device, Decentralized, Design)に基づく投資を実施しており、その業績は、国際会計基準に基づき投資先の評価額の増減を計上しています。
|
前第2四半期 |
当第2四半期 |
前年同期比 |
評価額の増減 |
-千円 |
655,749千円 |
- |
AVF-1の投資先のうち、Gorilla Technology社(台湾)において評価増、Imagine Intelligent Material社(オーストラリア)において評価減が発生しました。
なお、「評価額の増減」は、要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」に含まれております。
また、セグメント状況は下記のとおりとなります。
①報告セグメントの概要
当社グループは、「ソフトウェア事業」および「投資事業」の2つを報告セグメントとし、2つの事業を基礎として組織が構成されております。
「ソフトウェア事業」には、当社が創業来拡大している企業向けの「ソフトウェア事業」と「デザイン事業」の2つの事業で構成されます。
「投資事業」は、米国に拠点を置く100%子会社Asteria Vision Fund Inc.が管理する投資で構成されています。
前第2四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)
|
報告セグメント |
|
調整額 (注)1 |
|
連結 |
||||
|
ソフトウェア事業 |
|
投資事業 |
|
計 |
|
|
||
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
1,339,799 |
|
- |
|
1,339,799 |
|
- |
|
1,339,799 |
セグメント間収益 |
32 |
|
12,831 |
|
12,863 |
|
△12,863 |
|
- |
合計 |
1,339,831 |
|
12,831 |
|
1,352,662 |
|
△12,863 |
|
1,339,799 |
セグメント利益(△損失)(注)2 |
301,858 |
|
△9,664 |
|
292,194 |
|
268 |
|
292,462 |
その他の収益及び費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
44,719 |
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
26,937 |
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
35,929 |
持分法による投資損益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△1,877 |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
326,312 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
115,326 |
|
101 |
|
115,427 |
|
- |
|
115,427 |
(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。
2.セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
|
報告セグメント |
|
調整額 (注)1 |
|
連結 |
||||
|
ソフトウェア事業 |
|
投資事業 |
|
計 |
|
|
||
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
1,368,473 |
|
- |
|
1,368,473 |
|
- |
|
1,368,473 |
セグメント間収益 |
33 |
|
13,177 |
|
13,210 |
|
△13,210 |
|
- |
合計 |
1,368,506 |
|
13,177 |
|
1,381,683 |
|
△13,210 |
|
1,368,473 |
セグメント利益(注)2 |
192,051 |
|
640,684 |
|
832,735 |
|
210 |
|
832,945 |
その他の収益及び費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
29,050 |
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
35,601 |
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4,327 |
持分法による投資損益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△3,907 |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
889,361 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
100,370 |
|
174 |
|
100,544 |
|
- |
|
100,544 |
(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。
2.セグメント利益は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しておりますが、その他の収益及び費用のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益(注記No.9参照)は投資事業のセグメント利益に振り替えております。
(3)キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は前連結会計年度末より400,458千円減少し、2,050,969千円となりました。
当第2四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりです。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果、獲得した資金は196,149千円(前年同期495,478千円の獲得)となりました。主に税引前四半期利益889,361千円の獲得、その他の収益688,275千円(主に投資有価証券の評価)の増加、営業債権及びその他の債権91,279千円の増加によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果、使用した資金は374,563千円(前年同期122,863千円の使用)となりました。主に貸付けによる支出333,390千円によるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果、使用した資金は209,837千円(前年同期203,673千円の使用)となりました。主に配当金の支払額75,196千円及び長期借入金の返済による支出107,339千円によるものです。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第2四半期連結累計期間において、当社が優先的に対処すべき課題については、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当第2四半期連結累計期間における研究開発活動の金額は、94,439千円であります。
なお、当第2四半期連結累計期間において、当社の研究開発活動の状況については、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。
(6)経営者の問題認識と今後の方針について
当第2四半期連結累計期間において、経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断する客観的な指標等については、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。
当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
種類 |
発行可能株式総数(株) |
普通株式 |
44,600,000 |
計 |
44,600,000 |
種類 |
第2四半期会計期間末現在発行数(株) (2021年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2021年11月12日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 |
内容 |
|
|
|
東京証券取引所 市場第一部 |
|
計 |
|
|
- |
- |
(注)普通株式は完全議決権であり、株主としての権利内容に制限のない標準となる株式であります。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
年月日 |
発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) |
資本準備金残高(千円) |
2021年7月1日~ 2021年9月30日 |
- |
17,491,265 |
- |
2,275,343 |
- |
2,185,938 |
|
|
2021年9月30日現在 |
|
氏名又は名称 |
住所 |
所有株式数 (株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HAMLIN DUSAN ALEXANDER (常任代理人 三田証券株式会社) |
CAMBRIDGE,CB4 3SW U.K. (東京都中央区日本橋兜町3-11) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
- |
|
|
|
|
|
|
2021年9月30日現在 |
区分 |
株式数(株) |
議決権の数(個) |
内容 |
|
無議決権株式 |
|
|
- |
|
議決権制限株式(自己株式等) |
|
|
- |
|
議決権制限株式(その他) |
|
|
|
|
完全議決権株式(自己株式等) |
普通株式 |
|
- |
|
完全議決権株式(その他) |
普通株式 |
|
|
|
単元未満株式 |
普通株式 |
|
- |
|
発行済株式総数 |
|
|
- |
- |
総株主の議決権 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
2021年9月30日現在 |
|
所有者の氏名又は名称 |
所有者の住所 |
自己名義所有株式数(株) |
他人名義所有株式数(株) |
所有株式数の合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
|
東京都渋谷区広尾一丁 目1番39号 |
|
|
|
|
計 |
- |
|
|
|
|
該当事項はありません。
1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前連結会計年度 (2021年3月31日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (2021年9月30日) |
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
9 |
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
9 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前連結会計年度 (2021年3月31日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (2021年9月30日) |
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
借入金 |
9 |
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
9 |
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
9 |
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
借入金 |
9 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
9 |
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
△ |
その他の資本の構成要素 |
|
△ |
|
△ |
利益剰余金 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
売上収益 |
5,7 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
その他の収益 |
10 |
|
|
|
その他の費用 |
10 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△損失) |
|
△ |
|
△ |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
8 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前第2四半期連結会計期間 (自 2020年7月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自 2021年7月1日 至 2021年9月30日) |
売上収益 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△損失) |
|
|
|
△ |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
8 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
△ |
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
△ |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前第2四半期連結会計期間 (自 2020年7月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自 2021年7月1日 至 2021年9月30日) |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
△ |
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
その他の 包括利益を 通じて公正 価値で測定 する金融資産 |
|
合計 |
||||
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
2020年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
配当金 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
非支配持分との取引 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
|
資本合計 |
||
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|||
|
|
千円 |
|
千円 |
千円 |
|
千円 |
2020年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
配当金 |
6 |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
△ |
|
|
△ |
非支配持分との取引 |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
△ |
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
△ |
2020年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
その他の 包括利益を 通じて公正 価値で測定 する金融資産 |
|
合計 |
||||
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
2021年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
配当金 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
2021年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
|
資本合計 |
||
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|||
|
|
千円 |
|
千円 |
千円 |
|
千円 |
2021年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
6 |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
|
△ |
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
△ |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
|
△ |
2021年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
注記 |
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
|
|
|
その他の収益 |
|
|
|
△ |
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
△ |
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
その他 |
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
|
貸付けによる支出 |
|
|
|
△ |
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
|
投資の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
投資の売却及び償還による収入 |
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
非支配持分からの払込による収入 |
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の為替変動による影響 |
|
|
|
△ |
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
|
アステリア株式会社(以下、当社)は日本に所在する企業であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はホームページ(https://www.asteria.com/)で開示しております。当社の要約四半期連結財務諸表は、2021年9月30日を期末日とし、当社及びその子会社並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。なお、当社は、当第2四半期連結会計期間において、持分法適用関連会社であるPT Sribu Digital Kreatifの当社が保有する同社の全株式の譲渡が完了しております。
当社グループの事業内容は、「ソフトウェアで世界をつなぐ」をコンセプトに、ソフトウェア技術とインターネット技術を中核としさまざまな企業情報システム、クラウドサービス、モバイル機器、IoT機器などを「つなぐ」ための不特定多数企業向けのソフトウェアを開発し、市場に提供及び当社が得意とする上記関連領域におけるグローバルな投資事業を行っております。
(1)IFRSに準拠している旨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たしていることから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
要約四半期連結財務諸表には、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、2021年3月31日に終了した連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
(2)測定の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。
(3)機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を四捨五入して表示しております。
要約四半期連結財務諸表において適用する重要な会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。
なお、当第2四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
当社グループは、第1四半期連結会計期間より、以下の基準を適用しております。
IFRS |
|
新設・改訂の概要 |
|
IFRS第16号 |
リース |
|
COVID-19に関連した2021年6月30日以降の賃料減免に関する会計処理を改訂 |
本改訂は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の直接的な結果として賃料減免を受けたリースの借手に対して、簡便的な会計処理を選択することを認めるものであり、2021年3月の改訂により適用期間が延長されております。
当社グループは、上記の要件を満たす賃料減免について本便法を前連結会計年度より引き続き適用しております。
また、本便法の適用により当第2四半期連結累計期間における影響はありません。
IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の結果は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
経営者が行った連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは以下のとおりであります。
(会計上の見積りの変更)
当社グループは、リモートワーク主体の勤務体系に働き方を変えており、第1四半期連結会計期間において、当社グループが賃借するオフィスの一部を解約することを決定いたしました。
一部解約通知に伴い、将来のリース料、解約オプションの行使に関する判定等について変動が生じるため、リース負債の再測定を行っております。その結果、当第2四半期連結累計期間においてリース負債が57,972千円、使用権資産が33,916千円減少するとともに、営業利益及び税引前四半期利益が24,050千円増加しております。
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当企業集団の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。
当社グループは、「ソフトウェア事業」および「投資事業」の2つを報告セグメントとし、2つの事業を基礎として組織が構成されております。
「ソフトウェア事業」には、当社が創業来拡大している企業向けの「ソフトウェア事業」と「デザイン事業」の2つの事業で構成されます。
「投資事業」は、米国に拠点を置く100%子会社Asteria Vision Fund Inc.が管理する投資で構成されています。
(2)報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及び資産の金額に関する情報
前第2四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)
|
報告セグメント |
|
調整額 (注)1 |
|
連結 |
||||
|
ソフトウェア事業 |
|
投資事業 |
|
計 |
|
|
||
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益(△損失)(注)2 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
その他の収益及び費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。
2.セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
|
報告セグメント |
|
調整額 (注)1 |
|
連結 |
||||
|
ソフトウェア事業 |
|
投資事業 |
|
計 |
|
|
||
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益(注)2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の収益及び費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「調整額」は、主としてセグメント間取引消去額を表示しております。
2.セグメント利益は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しておりますが、その他の収益及び費用のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益(注記No.9参照)は投資事業のセグメント利益に振り替えております。
配当金の支払額は以下のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
2020年5月21日 取締役会 |
|
67,166 |
|
4.00 |
|
2020年3月31日 |
|
2020年6月25日 |
当第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
2021年5月14日 取締役会 |
|
75,639 |
|
4.50 |
|
2021年3月31日 |
|
2021年6月11日 |
売上収益の内訳は以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
|
千円 |
|
千円 |
ライセンス売上高 |
301,890 |
|
371,602 |
サポート売上高 |
483,425 |
|
514,202 |
サービス売上高 |
554,484 |
|
482,669 |
合 計 |
1,339,799 |
|
1,368,473 |
ライセンス売上については、ソフトウェア販売であり、ソフトウェアの引渡時点において顧客が当該ソフトウェアに対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該ソフトウェアの引渡時点で収益を認識しております。サポート売上については、ソフトウェアに関するサポートやアップデートといった役務が提供される一定期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。サービス売上のうちネットサービスは、インターネットを介した製品の使用という役務が提供される一定期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。また、顧客企業のブランディング戦略のコンサルティング、ウェブやモバイルアプリのデザインに関するコンサルティング、開発支援等は、一定期間にわたり提供されるサービスであり、履行義務の充足に応じて収益を認識しております。進捗度の測定は、発生したコストに基づき行っております。また、収益は顧客との契約において約束された対価から、値引き、リベートなどを控除した金額で測定しております。また、取引の対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。また、その他の源泉から生じる収益はありません。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益 (千円) |
238,105 |
|
558,825 |
四半期利益調整額(千円) |
- |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円) |
238,105 |
|
558,825 |
|
|
|
|
期中平均普通株式数(株) |
16,464,308 |
|
16,468,734 |
普通株式増加数(株) |
- |
|
- |
(希薄化効果への影響:アーンアウト) |
|
|
|
新株予約権(株) |
- |
|
- |
希薄化後の期中平均普通株式数(株) |
16,464,308 |
|
16,468,734 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益 (円) |
14.46 |
|
33.93 |
希薄化後1株当たり四半期利益 (円) |
14.46 |
|
33.93 |
(注)前第2四半期連結累計期間及び当第2四半期連結累計期間の希薄化後1株当たり四半期利益は、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、基本的1株当たり四半期利益と同額であります。
|
前第2四半期連結会計期間 (自 2020年7月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自 2021年7月1日 至 2021年9月30日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益 (千円) |
123,687 |
|
481,020 |
四半期利益調整額(千円) |
- |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円) |
123,687 |
|
481,020 |
|
|
|
|
期中平均普通株式数(株) |
16,469,852 |
|
16,467,340 |
普通株式増加数(株) |
- |
|
- |
(希薄化効果への影響:アーンアウト) |
|
|
|
新株予約権(株) |
- |
|
- |
希薄化後の期中平均普通株式数(株) |
16,469,852 |
|
16,467,340 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益 (円) |
7.51 |
|
29.21 |
希薄化後1株当たり四半期利益 (円) |
7.51 |
|
29.21 |
(注)前第2四半期連結会計期間及び当第2四半期連結会計期間の希薄化後1株当たり四半期利益は、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、基本的1株当たり四半期利益と同額であります。
本要約四半期連結財政状態計算書上の金融商品の帳簿価額は、公正価値と一致または合理的に近似しているため、金融商品のクラスごとの帳簿価額と公正価値の比較表は省略しております。
(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)
短期間で決済されるため、帳簿価額は公正価値に近似しております。
(その他の金融資産)
その他の金融資産には主に、短期貸付金、投資有価証券等が含まれております。短期貸付金については、短期間で決済されるため、その簿価はおおむね公正価値と同額であります。投資有価証券については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産として、上場株式は取引所の市場価格によっています。また、非上場株式は割引キャッシュ・フロー法等により評価しております。
(借入金)
借入金は、変動金利によるもので、短期間で市場金利が反映されるため、公正価値は、帳簿価額と近似しております。
(その他の金融負債)
その他の金融負債は、新株予約権の発行による払込金及び企業結合による条件付対価になり、新株予約権の発行による払込金は、当社が行使期限の時点で残存する新株予約権の全額を発行価額で買い取るものになります。 新株予約権は、純損益を通じて公正価値で測定する金融負債として評価しております。また、公正価値は、モンテカルロ・シミュレーション等を用いて算定しております。
企業結合による条件付対価は、アーンアウト契約に基づき、This Place Limited社の2022年3月期までの業績達成額(EBIT:支払金利前税引前利益)に応じて、50%を現金、50%を当社普通株式(内株式の50%を3年間の譲渡制限付き)で2022年7月までの5年間に亘り交付することがあります。
当該条件付対価についても、純損益を通じて公正価値で測定する金融負債として認識しております。
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に分類している有価証券に係る受取配当金の変動は下記のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
||||
期中に認識を中止した投資 |
|
期末日現在で保有する投資 |
|
期中に認識を中止した投資 |
|
期末日現在で保有する投資 |
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
- |
|
9,978 |
|
- |
|
10,149 |
(注)その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に分類している有価証券に係る受取配当金は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」に含まれております。
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格により測定された公正価値
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
当社及び子会社の経常的な公正価値の評価手法は次のとおりです。
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産は、上場株式及び非上場株式により構成されております。上場株式は、取引所における相場価格を公正価値に使用しておりレベル1に分類しております。非上場株式は、当該投資先の将来の収益性の見通し及び対象銘柄における純資産価額、当該投資先が保有する主要資産の定量的情報等の外部より観察不能なインプット情報を総合的に考慮し、公正価値を測定したうえで、レベル3に分類しております。
当社及び子会社は公正価値測定の対象となる資産及び負債の性質及び特徴並びにリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプット情報を用いて公正価値を測定しております。
当社グループは、各ヒエラルキー間の振替を振替の原因となった事象又は状況変化が発生した日に認識しております。
公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。
前連結会計年度(2021年3月31日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
301,077 |
|
- |
|
1,764,266 |
|
2,065,343 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定 する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
1,056,610 |
|
- |
|
189,933 |
|
1,246,543 |
合計 |
1,357,687 |
|
- |
|
1,954,199 |
|
3,311,886 |
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
- |
|
- |
|
139,735 |
|
139,735 |
合計 |
- |
|
- |
|
139,735 |
|
139,735 |
当第2四半期連結会計期間(2021年9月30日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
204,744 |
|
- |
|
2,449,944 |
|
2,654,688 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定 する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
996,851 |
|
- |
|
442,136 |
|
1,438,987 |
合計 |
1,201,595 |
|
- |
|
2,892,080 |
|
4,093,675 |
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
- |
|
- |
|
138,183 |
|
138,183 |
合計 |
- |
|
- |
|
138,183 |
|
138,183 |
レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動は、以下のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)
|
決算日時点での公正価値測定 |
||||
|
純損益を通じて公正価 値で測定する金融資産 |
|
その他の包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
期首残高 |
1,417,224 |
|
118,860 |
|
1,536,084 |
利得及び損失合計 |
△31,594 |
|
△3,680 |
|
△35,274 |
純損益(注)1 |
7,442 |
|
- |
|
7,442 |
その他の包括利益(注)2 |
△39,036 |
|
△3,680 |
|
△42,716 |
購入 |
- |
|
106,520 |
|
106,520 |
売却 |
- |
|
- |
|
- |
その他 |
- |
|
- |
|
- |
期末残高 |
1,385,630 |
|
221,700 |
|
1,607,330 |
(注)1.純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関連するものです。これらの損益は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。
2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算差額」に含まれております。
|
決算日時点での公正価値測定 |
||
|
純損益を通じて公正価 値で測定する金融負債 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
期首残高 |
245,123 |
|
245,123 |
利得及び損失合計 |
4,684 |
|
4,684 |
純損益(注) |
4,684 |
|
4,684 |
その他の包括利益 |
- |
|
- |
その他 |
- |
|
- |
期末残高 |
249,807 |
|
249,807 |
(注)純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融負債に関連するものです。これらの損益は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。
当第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
|
決算日時点での公正価値測定 |
||||
|
純損益を通じて公正価 値で測定する金融資産 |
|
その他の包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
期首残高 |
1,764,266 |
|
189,933 |
|
1,954,199 |
利得及び損失合計 |
685,678 |
|
141,873 |
|
827,551 |
純損益(注)1 |
655,202 |
|
- |
|
655,202 |
その他の包括利益(注)2 |
30,476 |
|
141,873 |
|
172,349 |
購入 |
- |
|
110,330 |
|
110,330 |
売却 |
- |
|
- |
|
- |
その他 |
- |
|
- |
|
- |
期末残高 |
2,449,944 |
|
442,136 |
|
2,892,080 |
(注)1.純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関連するものです。これらの損益のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有する金融商品に関するものは、要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」の区分に、また、それ以外の金融商品に関するものは、「金融収益」及び「金融費用」にそれぞれ含まれております。
2.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算差額」に含まれております。
|
決算日時点での公正価値測定 |
||
|
純損益を通じて公正価 値で測定する金融負債 |
|
合計 |
|
千円 |
|
千円 |
期首残高 |
139,735 |
|
139,735 |
利得及び損失合計 |
△1,552 |
|
△1,552 |
純損益(注) |
△1,552 |
|
△1,552 |
その他の包括利益 |
- |
|
- |
その他 |
- |
|
- |
期末残高 |
138,183 |
|
138,183 |
(注)純損益に含まれている利得及び損失は、純損益を通じて公正価値で測定する金融負債に関連するものです。これらの損益は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。
・公正価値の測定方法
レベル3に分類されている金融商品は非上場会社の株式及び企業結合による条件付対価であります。
レベル3に分類されている金融商品は、主に割引キャッシュ・フロー法を用いて公正価値を測定しております。
・評価技法及びインプット
観察不能なインプットを用いた評価技法及びインプットに関する定量的情報は次のとおりであります。
評価技法 |
観察不能なインプット |
範囲 |
割引キャッシュ・フロー法 |
割引率 |
30% |
EBITDAマルチプル(注) |
11.5倍 |
(注)1.継続価値算定のために、類似企業のEBITDAマルチプルを使用しています。
2.上記の評価技法に基づく公正価値は、前連結会計年度及び当第2四半期連結会計期間において、それぞれ1,686,635千円及び2,372,215千円であります。
・感応度分析
観察不能なインプットのうち、割引率については、上昇した場合に株式公正価値が減少する関係にあります。一方、永久成長率及びEBITDAマルチプルについては、上昇した場合に株式の公正価値が増加する関係にあります。なお、観察不能なインプット情報を合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に公正価値の著しい変動は見込まれておりません。
・評価プロセス
レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しております。公正価値の測定に際しては、対象と金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いております。また、公正価値の測定結果については、経営管理部責任者のレビュー及び承認を受けております。
その他の収益の内訳は以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
|
千円 |
|
千円 |
業務受託料 |
2,100 |
|
5,306 |
固定資産売却益 |
358 |
|
43 |
有価証券評価差益(注) |
- |
|
655,749 |
リース債務再測定益 |
38,607 |
|
24,780 |
その他 |
4,147 |
|
2,398 |
合計 |
45,212 |
|
688,275 |
(注)純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関する評価損益のうち、Asteria Vision Fund Ⅰ,L.P.で保有するものに関する評価損益を計上しております。
その他の費用の内訳は以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
|
千円 |
|
千円 |
固定資産除却損 |
307 |
|
3,477 |
その他 |
186 |
|
- |
合計 |
493 |
|
3,477 |
該当事項はありません。
該当事項はありません。